Linux に搭載されているディスク容量を確認する

SYSTEM


hdparm コマンドを用いる方法

ハードディスクの容量を調べる方法として、hdparm コマンドを用いる方法があります。

hdparm -i /dev/hda

 上記のように実行すると、指定したデバイスのディスク情報を、次のような形で確認することができます。


/dev/hda:

Model=Virtual HD, FwRev=1.1.0, SerialNo=
Config={ HardSect NotMFM HdSw>15uSec Fixed DTR>10Mbs }
RawCHS=16383/16/63, TrkSize=32256, SectSize=512, ECCbytes=0
BuffType=DualPortCache, BuffSize=64kB, MaxMultSect=128, MultSect=128
CurCHS=35368/16/63, CurSects=35650944, LBA=yes, LBAsects=35650944
IORDY=on/off, tPIO={min:333,w/IORDY:120}, tDMA={min:120,rec:120}
PIO modes: pio0 pio1 pio2 pio3 pio4
DMA modes: sdma0 sdma1 sdma2 mdma0 mdma1 *mdma2
AdvancedPM=no

* signifies the current active mode

明示的な表記が無いので難しいところですが、LBAsects と SectSize を掛け合わせた数値 (上記の例では 35,650,944 * 512) が、搭載されているディスクの容量 (Byte) になると思います。

GB に直すには、1,024 で 3 回割ってあげれば出てきますが、ハードディスク容量の場合、慣習的に 1,000 で割って計算する場合もありますので、注意が必要です。

 

fdisk を用いる方法

パーティションを分割するときに使用する fdisk コマンドを使って、ディスク容量を確認することもできます。

fdisk -l /dev/hda

このようにすることで、パーティション情報とあわせて、ディスク容量を確認することができます。


Disk /dev/hda: 18.2 GB, 18253283328 bytes
64 heads, 32 sectors/track, 17407 cylinders
Units = cylinders of 2048 * 512 = 1048576 bytes

Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/hda1 * 1 6837 7001072 fd Linux raid autodetect
/dev/hda2 6838 7326 500736 82 Linux swap
/dev/hda3 7327 11233 4000768 fd Linux raid autodetect
/dev/hda4 11234 16117 5001216 fd Linux raid autodetect

表示された最初の行に、 GB 単位での容量と、Byte 単位での容量の 2 つが表示されます。

注意点としては、GB 単位への変換は 1kB = 1,000 Byte で計算されているところです。ハードディスクの容量は、慣習的にそういった計算がされることが多いのですが、ハードディスク以外では通常 1kB = 1,024 Byte で計算しますので、混同しないようにしてください。