iPhone 標準マップをカーナビとして使ってみる

ドライブ

かつては世間を何かと騒がせてきた iOS 標準マップアプリですけど、果たしてそのナビ機能は実用に耐え得るのかが気になって試してみました。


世間では 役に立たないと噂 の iOS 標準マップのナビ機能ですけど、それが気になり始めました。

自分はこれまで8年ほど、車にナビを搭載しないで iPhone に MapFan+ を入れて使ってました。個人的に、とても使いやすいナビアプリだと思っていて、これのおかげで不自由なく車で移動ができていました。

そんな折、そういえば 今どきの iOS 標準マップはどれくらい改善されたんだろう と思って、ものは試しと 標準マップのナビを頼りに、車で 65km ほどの道のりを旅してみる ことにしました。

今回の検証は iOS 9.2 を入れた iPhone 6 Plus をナビとして使います。

目指すは三崎港

目的地として、今回は神奈川県の南東にある 三浦半島 の、その南端に位置する 三崎港 を目指してみることにしました。

選んだ理由は単純で、そういえば神奈川に住んでいるけど三浦半島って訪れたことがない気がすると思ったことが発端でした。標準ナビの勝手を試す上でも、そんなに負担なく行ける、知らない場所が最適そうです。

出発準備

目的地も決まったことだし、それでは早速出かけてみよう!という運びになりました。

気になる到着予測時間

今回の目標は iOS 標準ナビで旅すること なわけですけれど、やっぱり事前の噂が気になって iOS 標準のナビだけで旅するのは少し度胸が要ります。

そこで普段お世話になっている MapFan+ を補助的に使うことにしたのですけど、さっそく不思議な問題に直面しました。

\

どちらもとりあえず有料道路で、だいたい同じ道のりを示していると思うんですけど、所要時間が iOS 標準ナビ(白っぽい画面)では 1時間19分 なのに対して、MapFan+ のナビ(黒っぽい画面)では 1時間57分 と、およそ40分近くも到着予測に差が出てきました。

先に結論から言うと、途中に逗子海岸に寄ったりしたので確かな時間はわからないものの、感覚的には MapFan+ の予測時間がちょうど良さそうな印象でした。

通行料のかかる道路が最優先

到着予測時間はさておき、有料道路を使うか下道で行くか、大きく分けてその2通りが関心どころだと思うのですけど、なにやら iOS 標準ナビで候補として表示された3通りの行き方すべてが 有料道路 を通るものでした。MapFan+ なら有料道路を使うかどうかを選択できます。

たぶん iOS 標準ナビで表示された経路は到着時間の短い順だと思うのですけど、その 最初の3候補が有料道路になった場合、通行料がかからない道路を選ぶことはできなそう です。


MapFan+ で検索する限りは、有料道路と一般道路で 5 分しか違わないのに料金は 1,810 円とか表示されているので、標準ナビでもなんとか一般道にしたかったのですけど、一般道路を優先する方法がないかをインターネットで調べてみても、どうやらそれはできない様子でした。

そんなこんなで致し方なく、今回は標準ナビに身を委ねて有料道路を行ってみることにしました。

ちなみに『徒歩で検索すれば、所要時間は分からなくなるけど、一般道を検索できるよ』と語るサイトがありましたけど、たぶん車が通れない道も出てくるんじゃないかと思うので、あんまり良い案ではないように思います。

通行料が判らない

ところでそんな出発前の段階ですけど、もうひとつ気になる点が出てきていて、先ほども触れたとおりなのですけど、標準ナビだと有料道路が優先なのに、それで料金がいくらかかるかが表示されません。

今回は ETC で通行することにするため、金額を知らなくてもなんとでもなりはするのですけど、それでも目安の金額くらいは知っておきたい気がしました。

出発

そんな感じで開幕から気になる点が幾つも出てきて不安な感じが漂いますけど、ともあれそろそろ実際に走ってみないことには本当の使い心地は窺えないないはず。

先が読めない印象

そう思ってさっそく走り出してみたのですけど、第一印象としては 先が見えない 感じがしました。

単純に慣れていないだけな可能性も高いですけど、まるで直近の分岐点以外は判らないまま走行している印象がして、次はどうなるんだろう、みたいな心地が付き纏います。

最初は iPhone を横にして使っていたんですけど、そうすると 画面上部を大きなバーが占めて しまって、先がほとんど見えません。3D 表示にすると先の見通しはだいぶ効いてくるのですけど、ビルとかが立体表示されて進行ラインが見えにくくなったりすることもありました。

今いる場所の周囲しか見えない

先がほとんど見えないなら、画面を拡大縮小すれば良いかと思ったのですけど、先ほどの画面から、地図を拡大して近辺をもう少しだけ詳しく見ることはできたものの 地図の表示範囲を広げて周囲を見渡すみたいなことはできません でした。

それなら、赤信号などで停車したときに先を見れるだけでも幾分良いかなと思ったものの 地図を先へとスクロールして見ることもできません でした。できることは現在位置を起点にして、左右に地図を回転させて近所を見渡すことがせいぜいです。

途中経路の確認がしにくい

せめて MapFan+ の右側にあるナビゲーションみたいに、どんな感じの道のりで目的地に着くのかとかが見えてくれたりすると嬉しいとかも思ったんですけど、そういう機能はなさそうでした。

MapFan+ の画面だと右側に、主要なポイントが帯で表示されています。

標準アプリでも、地図とは別メニューとして引き出す形で、経路の詳細を表示する画面はあるのですけど、引き出すときの操作が面倒だったり、地図の進行を見ながら確認できなかったり、各ポイントをタップしても周囲を見れなかったりして、なかなかうまく活用するのも難しそうな印象でした。

ただ、ここに細かく表示されているテキストのように読み上げてくれる感じがするので、あらかじめここを一通り眺めておくと、走行中にも聞き取りやすくなるかもしれません。

音声案内には慣れが必要

とりあえず今の印象としては、音声ガイドの癖を掴むのが大変でした。もっともこれは自分が初めて MapFan+ を使って旅行したときにも感じたことなので、きっとこれこそ 慣れ次第 とは言えるのでしょう。

どうやら標準ナビの場合、音声ガイドのタイミングは『10km のポイント、500m のポイント、直前のポイント』といった辺りになるようでした。MapFan+ では、たしか『直後のポイント、700m のポイント、300m のポイント、直前のポイント』だった気がします。


音声ガイドの内容は両者でけっこう違っていて、標準ナビでは『〇〇 交差点を 〇〇 通りへ左方向、〇〇 方面』みたいに 具体的な言葉で案内する 様子でした。

対して MapFan+ は『300 メートル先を左方向』『まもなく左方向』みたいに、どちらかというと感覚的に案内してくれます。

MapFan+ の印象

そんな感じで MapFan+ を使っていると 300 メートルってあそこかな? みたいに思うことって多い気がして最初は戸惑っていたんですけど、今やそれに普通に慣れて、そういうものだと受け入れられるようになっています。

そんな感覚的なガイドは、曲がってすぐに『続いて右方向です』みたいに言ってくれたり『しばらく道なりです』と言って、その後 700m 手前くらいまでは静かにしていてくれるみたいになるので、個人的に気に入っているところです。

標準ナビの印象

対して標準ナビは、すぐ目の前の交差点であっても『○○ 交差点を ○○ 通りへ左方向、○○ 方面』みたいに伝えてくれます。まだ不慣れであまり覚えてないのですけど、たぶん『まもなく』なのか『500m 先』なのかとかもきっと伝えてくれているはず。

そんな けっこう長い言葉の中から、欲しい情報を記憶して、現状と(主に交差点名と)照らし合わせ、判断するというのがなかなか難しい ように自分は感じました。

そしてそんなたくさんの情報を 10km も手前で言われてもそれこそ『?』な印象で、この辺りは MapFan+ の(感覚的に)どの辺りをどちらへみたいな情報の方が、拾いやすいし頭に残りやすいのかなって思えました。

もっともそんな印象たちは『どこを聞き拾うとうまくいくか』みたいな、コツ的なものとも思うので、使ううちに次第に慣れてくるんじゃないかなとは思ってます。

通行レーンの表示がない

それと、どの通行レーンを走れば良いかの情報が視覚的にほぼ判らないのが、とてもつらい印象でした。

MapFan+ なら、次はどの走行レーンを走っていれば問題ないかが、しっかりと見やすく画面表示されて、機敏に運転できない人でも十分に車線変更できるだけの余裕を持って予告してくれます。

それが、標準ナビだと『左側を走行』と言ったかな?みたいな感じで 基本的に音声が頼り です。厳密には 画面上部の帯のところにもテキストで書かれている みたいですけど、運転中にこれを読む余裕はなかなかなさそうです。

そんな通行レーンの案内は、不慣れもあってどれくらい適切に音声で案内してくれているかを評価している余裕がなかったですけど、とりあえず自分にとっては『どの車線を走れば良いか』はかなり重要な情報なので、それがほとんど感じ取れなかったのは運転中の大きな 不安要素 でした。

果たしてここは慣れるかどうか、判らないですけど慣れるかよりも、将来の iOS アップデートで表示してくれるようになったら嬉しいところです。

画面の狭さが気になる

今回は iPhone の中では画面がいちばん大きい 6 Plus で標準ナビを使ったのですけど、それでも横にして表示すると 画面がとても狭く 感じられました。

その理由のほとんどは、画面上部のバーが大きく取られているせいな気がします。経路に関する情報が大きく表示されること自体は嬉しいはずなのですけど、走行中にぱっと見て把握できるほどの大きさや視覚的な情報量がないように感じて、それよりも地図が大きく隠される点に不安を覚えました。

しかも、連続で進路を変える道だったりすると、これの3分の1くらいの大きさながら、もうひとつバーが追加で表示されたりします。


ただ、これについてはもしかしてそのうち慣れるのかなとも感じました。

地図が広く見えない不安はありますけれど、運転中の地図は案外『参考程度』な気もして、どのタイミングでどのレーンを走行してどちらへ曲がるか、そんな辺りさえ的確に伝えられさえすれば、仮に地図が全くなかったとしても、そこまで不安は感じないかもしれません。

今の標準ナビではそもそも、そこまでの情報が伝達されない印象なので、せめて地図の見やすさを充実してくれると嬉しいところなのですけれどね。地図の移動も縮小表示もできないとなると、やっぱり広い画面で地図を見させて欲しくなります。

画面を縦にすれば幾分良いかも

地図を広い範囲で見るという点については、もしかすると現状でも iPad mini とか CarPlay とかで見れば改善されるかもしれませんけど、たとえば iPad mini で標準ナビを使うというのも、設置などの都合もあってなかなか難しそうです。

そこでせめて iPhone でもう少し快適に地図が見れないか考えてみたのですが、画面を縦にして 3D 表示にして使ってみると、だいぶ見通しが利く ように感じられました。

\

車は基本的に直進方向に素早く移動するからか、そちら方向にさえ画面が広ければ、安心感がずいぶん高まる印象がしました。左右に大きく曲がる道であっても、突入するときは僅かしか先が見えなくなりますけど、大きく曲がるということは判るし、曲がり始めるとすぐに画面が転回されて先が見えるようになるので、それが不安につながることはなさそうです。

地図を 3D 表示にすれば 2D 表示よりもかなり先の様子も見渡せるので、iPhone で標準ナビを使うときには縦で使うようにすると、良い感じかもしれません。

川と経路の区別が見にくい

ところで標準ナビだと 進行ラインと川の表示とがよく似た色で表示される ところが、さりげなく見にくかったりします。

\

今回の旅行の中で、画面をちらっと見たときに水色のラインが幾つか目に入ってきて『どれがルートなんだろう?』と、ほんの少しですけど意識がそちらに注目しないといけないことが何度かあるのが気になりました。

ちなみに MapFan+ では走行ラインと川の色が違うせいか、今までそういう疑問を感じたことはなかったです。

案内経路がけっこう違う

それとこれは特色と呼んでいいのかどうか、標準ナビが示すルートが、補助として併用していた MapFan+ とけっこう違う場合がありました。

たとえば MapFan+ では有料道路の出口へと案内したときに、標準ナビではずっとそのまま遠くの出口へと案内する、みたいな感じです。最初に経路を検索したときに40分の違いがありましたけど、さすがにそんな経路の違いがそこまでの差を生んでいることはないんじゃないかと思いますけど、ちゃんと確認してないのでわかりません。


ほかにも下道で、進路を外れて再検索が行われたときに若干違う経路が選ばれたりとかもしましたけど、こういうのはどちらを信じるかみたいなものとも思うので、とりあえず標準ナビに従えば良いでしょう、と思います。

もっとも、かつては 豪警察、アップル地図に警告「生命の危険」 なんて話もあったりしたので、信じる相手も選ばないといけないのかもしれないですけど。

ルートの再検索は問題なさそう

ところでルートの再検索ですけど、再検索自体の流れはとてもスムーズで 不安は感じません でした。

標準ナビでルートを外れても、特に何かを指摘することなく、次のルートを速やかに見つけて案内してくれる印象でした。MapFan+ は最初の頃は『ルートを外れました』みたいなアナウンスがあった気がしますけど、今は MapFan+ も含めてどちらも静かに再検索をしてくれます。

ルートを外れたこと自体は、結果的にそれほど重要なことではないと思うので、気付かないうちに再検索される今のくらいがちょうど良いと思いました。

Apple Watch も連動してるが気づきにくい

そういえば標準ナビって Apple Watch と連動して動作する ものだったことに、しばらくしてから気がつきました。

直進とか右左折とかで Apple Watch が振動で知らせてくれるのですけど、ハンドルを握っていて道路の振動が伝わるからなのか、それとも Apple Watch の設定で弱い振動にしているせいか、その 通知に気付かないことがほとんど な印象でした。

Apple Watch が振動してくれれば判りやすいのは確かですけど、それと同時に標準ナビが音声を発してくれるので、そもそも無くてぜんぜん問題にならない感じでした。


ちなみに Apple Watch の盤面を顔に向けると 〇〇 交差点を 〇〇 通りへ左方向 みたいに表示されてたりもするのですけど、運転中に『盤面を向けて表示を待って、表示された字を読んで理解する』みたいな余裕はなさそう、というか設置している iPhone の画面を見れば充分です。

Apple Watch での通知は iPhone をカバンに入れて歩くみたいなときがちょうど役に立つのかもしれません。

目的地に到着

そうこうしているうちに、なんとか無事に目的の三崎港に到着しました。

せっかくなのでその途中で 逗子海岸 に寄ったりしました。

とりあえず到着はできた、みたいな印象

とりあえず目的地にはたどり着けたので、いちおうナビとしての役目は果たせているかな、という印象です。愛用していた MapFan+ と比べて 音声に頼る印象 が強い感じがして、感覚的な慣れが必要そうでしたけど、もしかするとしばらく使えば慣れてきそうな予感はします。

そんな慣れの都合でけっこう気を遣った印象ですけど、それについては MapFan+ を初めて使ったときもそうだった気がしますし、レンタカーを借りて初めて触れるナビのときにも若干感じたりするので、それは自然なことかもしれません。

所要時間の予測に不安

出発前の段階で、標準ナビと MapFan+ とで 到着予測時間が40分近くズレていた のがありましたけど、逗子海岸への寄り道もあって全体の所要時間をはっきり掴み損ねたのですけど、逗子海岸までの到着が標準ナビが最初に示した予測より30分近く遅くなったのを見ると、所要時間は概ね MapFan+ が示した時間が近そう です。

予測時間は目安とはいえ、道を間違えることもなく、混雑していた感じもない状況で、30分もズレが出てきたことは不安な要素です。待ち合わせなどで 時間が大事になるときは特に注意 しないといけなそうです。

有料道路優先が難題

気になる点はいくつかあったものの、画面の狭さや先が見通せない感じについてはまあ何とかなるにしても、経路検索で 有料道路が必ず最優先で検索されるところは難題 です。

有料道路を通るかどうかで行く方角が大きく変わることも普通にあるので、なかなか 有料道路は乗りたくないから道を外そう みたいな訳にも行きません。


そうなると当然のように 一般道で検索したい となる訳ですけど、それが標準ナビでできないのは相当な痛手です。

仮に別のマップで検索して道順が分かったとしても、それを標準ナビに反映させることはできないので、標準ナビに頼る限りは『闇雲にその辺りまで行ってみる』くらいがせいぜい出来るところな感じで、それだとなかなか実用的とは言えなそうです。

通信速度は問題無し

ちなみに自分は 250kbps 制限の格安 SIM を使っているのですけど、標準ナビを使っていて 通信速度がネックになるようなことはありません でした。走行中の地図更新も経路の再検索も、終始自然に表示されてくれていたので、普通の通信環境があれば滞りなく案内してくれそうです。

ただ、MapFan+ も 250kbps の通信速度でまず問題なく案内してくれることに加えて、有料でオフライン地図をダウンロードすればインターネット接続がない場面でもちゃんとガイドをしてくれます。

標準ナビにはそのような オフライン機能がなさそう なので、通信環境が悪いところでどんな影響が出てくるのか、少し気になるところです。

今は、標準ナビより MapFan+ がオススメかも

そんな今回の道中を振り返って、普段使っている MapFan+ と比べた標準ナビの優れた点は 特になかった 印象でした。

MapFan+ もオフライン地図を買わなければ無料で使えることを考えると、普通なら MapFan+ の一択な印象でした。実際 MapFan+ は普通にカーナビとして満足な性能を持っていると思うので、iPhone をナビとして使いたいと思っている人にはオススメしたいアプリです。

ちなみに MapFan+ は こちら からダウンロードできます。