Xcode 5 徹底解説 for iOS/OS X

特設 Web 資料館

ここでは Xcode 5 徹底解説 for iOS/OS X に掲載しきれなかった情報を公開しています。

Xcode 5 徹底解説 for iOS/OS X は秀和システムさまより販売されています。

Xcode 5 徹底解説

Xcode 5 徹底解説 for iOS/OS XではXcodeという道具の使い方に焦点を絞って、Xcode に用意されている豊富な機能を徹底的に解説しています。

入門から実用機能までの全体を網羅できるように努力したので、初めて Xcode に触れる人も、それなりに Xcode で制作経験を踏んだ人も、幅広く活用できる書籍になっているはずです。

もし書店で見かけましたら、ぜひ手に取ってぱらぱらめくってみてください。


Web 提供資料

ここでは Xcode 5 徹底解説 for iOS/OS X に掲載しきれなかった情報を公開しています。

資料 内容
iOS シミュレータ
徹底解説
iOS アプリの動作検証を行うときに iOS シミュレーターを使うと便利です。ここでは iOS シミュレータに用意されている機能と使用方法を紹介します。
iOS シミュレータ
について
iOS シミュレータを使うにあたっての準備的なお話です。
iOS シミュレータの
メニュー構成
iOS シミュレータでは、シミュレータの画面を操作する以外にも、メニューバーを使ってさまざまな機能を呼び出せます。
iOS シミュレータを
操作する
iOS シミュレータの基本的な操作のしかたを見ていきます。実際の iOS デバイスと似た操作で扱えるようになっていますが、特殊な操作が必要になることがあります。
iOS シミュレータの
状態を変更する
iOS デバイスは日常のさまざまな場面に応じて、画面の表示状態などが変化する場合があります。iOS シミュレータには、表示状態の変化を想定したアプリの制作を支援する機能があります。
iOS シミュレータに
用意されている機能
iOS シミュレータには、アプリ制作を支援する機能がいくつか搭載されています。
iOS シミュレータの
デバッグを支援する機能
iOS シミュレータには、アプリで何か不具合が発生したときの状況を分析する機能も用意されています。
プリンタシミュレータを使う iOS シミュレータには、iOS アプリからのプリント機能をテストするのに使えるプリンタシミュレータが用意されています。
オートレイアウトの
実用例
オートレイアウトでの画面設計については Chapter 8 で紹介しました。ここでは、それを使って画面の変化に応じてレイアウトを変化させる具体例を紹介します。
画面の回転に対応する オートレイアウトを使って画面の回転に対応したレイアウトを実装する方法を紹介します。
ボタンタイトルの変化に合わせてボタンのサイズを変更する 設定するテキストの長さに応じて幅が変化するボタンを実装する方法を紹介します。
ドキュメントの機能と
活用方法
Xcode 5 では、英語ではありますが、とても詳しいドキュメントが見られるようになっています。ドキュメントを活用できることはアプリを制作する上で大切です。
ドキュメントウィンドウ ドキュメントを見るときに使うドキュメントウィンドウがどのような画面構成になっているかを説明します。
ドキュメント内を
検索する
ドキュメントは何か分からないことが出てきたときに閲覧することが多いので、まずはドキュメントを探す方法から紹介します。
ドキュメントを
閲覧する
ドキュメントに慣れていないうちは、どの辺りを読んだらいいのか分からないこともあるかもしれません。ここでは、ドキュメントのどの辺りにどのようなことが書かれているかを紹介します。
ドキュメントの閲覧を補助する機能 ドキュメントウィンドウには、ドキュメントの閲覧を楽にするちょっとした機能が用意されています。
ブックマークを
利用する
ドキュメントにブックマークを設定することで、後からそれをすぐにたどれるようにできます。そのときどきでよく使うドキュメントを登録しておくと便利です。
ソースコードエディターをカスタマイズする ソースコードエディターを自分好みにカスタマイズするとアプリ制作がしやすくなります。ここでは、ソースコードエディターでどのようなカスタマイズが行えるかを紹介します。
ソースコードエディターの配色を変更する ソースコードエディターでは、文字色や背景色を変更できるようになっています。ここでは、用意されている配色パターンの中から選択して変更する方法を紹介します。
プレゼンテーションするときに便利な配色 あらかじめ用意されているソースコードエディターの配色パターンに、勉強会や会議などでソースコードをプロジェクターでスクリーンに映し出すときに便利なPresentationという配色があります。
ソースコードエディターに行番号を表示する Xcode の設定を調整すると、ソースコードエディターの左側にあるガーター部分に行番号を表示できます。
インデントで使用する空白文字を調整する ソースコードのインデントのされ方は、細かく調整できるようになっています。
アプリで問題が起こったときの状況を把握する 本書内のChapter 13では、デバッグの開始方法や、ブレークポイントやステップ実行の詳しい使い方、実行状況の把握の仕方について説明しました。そこに掲載しきれなかった事柄をここで紹介します。
malloc_history コマンドで malloc スタックログを確認する Run アクションの設定の中でMalloc Stackという状況ログを取得できることを本書内の10.4.2で軽く触れましたが、これを有効にして取得したmalloc スタックログの内容を確認する方法を紹介します。
Xcode サーバーと Bot でテストを自動化する 本書内のChapter 16では、Bot を使ってできることや設定方法について説明しました。そこに掲載しきれなかった事柄をここで紹介します。
Bot が期待どおりに動かない場合の対処方法 Bot を使っていく中でBot が期待どおりに動いてくれないと感じることがありました。ここでは、そんな事例と対処方法を紹介します。

Xcode 5 徹底解説の補足資料

ここでは Xcode 5 徹底解説 for iOS/OS X に掲載したものに関連して、補足情報を公開しています。

資料 内容 本書との関連
タブを活用して複数のファイルを使い分ける 本書内のChapter 5で掲載したタブ機能の補足資料です。 5
動作に合わせてタブを自動で切り替える Xcode のBehaviors機能を使うと、任意のタイミングで好きなタブに切り替えられます。
編集したいファイルに
効率よく移動する
アプリ制作はさまざまなファイルを行き来しながら作業をします。Xcode には、そのような作業を強力に支援する機能がいくつも用意されています。 7.5
ファイルを開く場所を選択する Xcode でソースコードを編集するとき、開かれているエディターが多岐に渡る場合があります。プロジェクトナビゲーターでファイルを開くとき、どのエディターで開くかを簡単に選択できるようになっています。 7.5.5
アプリで問題が起こったときの状況を把握する 本書内のChapter 13で掲載した内容の補足資料です。 13
Xcode がインストールされていないコンピュータでクラッシュログを取得する アプリがクラッシュしたときに、その状況が記されたクラッシュログが iOS デバイスに記録されることがあります。このログは Xcode がインストールされていないコンピュータでも iTunes を使って取得できます。 13.7.1
補足資料 早見表やショートカットシートなどの補足資料です。 A
iOS シミュレータと
デバイスの対応表
本書内の補足資料A-2-3で掲載した表ですが、細かくて見にくくなってしまったので、こちらにも掲載しておきます。 A-2-3

勉強会

Xcode 5 徹底解説 for iOS/OS Xに関する話題を、各地で開催されている勉強会で発表しました。そのときの発表資料と合わせて、参加レポートを紹介します。

勉強会 概要
横浜へなちょこ iOS 勉強会 #32, #332014/03/15 と 2014/05/17 に川崎で開催された勉強会で『グループとフォルダー参照』と『ローカライズ処方箋』と題して、Xcode 5 の再入門をテーマに発表してきました。
第55回 Cocoa 勉強会関西 - iOS/Mac アプリ開発勉強会2014/04/19 に大阪で開催された勉強会で『Xcode 5 で見つけた「どうでもいい」機能』と題して、本書を執筆する中で見つけた Xcode 5 の面白い機能について発表してきました。

献本させて頂いた方々

Xcode 5 徹底解説 for iOS/OS Xの完成を記念して、日頃お世話になっている方々へお礼と感謝を込めて献本させて頂きました。そのうちの何名かを紹介します。

堤修一さん

第 3 回 iphone_dev_jp 東京 iPhone/Mac 勉強会での発表がとても印象に残り、その後でも幾度とお会いする機会に恵まれ、その度に良くして頂いている方です。

現場で役立つ情報を見つけ、現場目線で掘り下げて届けるのが上手な人です。同じ出版社の同じ編集者様で少し先に、書籍iOS アプリ開発 達人のレシピ 100を出版されている先輩でもあります。

以前にツイッターで Run アクションの設定周りに関心を持っている様子が印象に残っていて、きっと本書にも興味を持って下さるんじゃないかと思ったことが、献本させて頂く決め手になりました。

ブログ Over&out その後
Twitter @shu223
本書の書評 Xcodeの「全機能」を網羅した全752ページの超大作『Xcode 5 徹底解説』書評

広瀬彰太郎さん

自分が ブックマークレット に関心を示していた頃からお世話になり、その後も何かとご縁の続いている方です。

彼自身も text2applink というブックマークレットを書かれていて、そんな彼がiOS アプリにも興味があると発言したものだから、Xcode 5 徹底解説は iOS アプリ入門者にはどう映るのだろうと思い、献本させて頂きました。

ブログ Simple Living
Twitter @shirose_jp
本書の書評 アプリ開発初心者にも分かりやすいレファレンス本『Xcode 5 徹底解説』

佐藤伸吾さん

幾度と勉強会でお世話になり、ブログ方面でも体験を踏まえた深い助言を下さったりと、大変お世話になっている方です。

彼は書籍はじめての Xcode4 プログラミングも執筆されています。この本は眺めやすさも然ることながら、読み進めていて「もっと知りたい」ことがちゃんと次に出てくる、そんな流れの組み立て方も上手な印象でした。今回執筆する中でいくつかの本を参考にさせて頂きましたが、その中でいちばん感心したのがこちらの本です。

今、多方面で躍進中の彼ですが、やはりそれを支えているのは彼の先を読む勘の鋭さなのかもしれません。

というのも、彼がブログから本の執筆に繋がることもあると言っていて間もなく本当に話が舞い込んだり、販売開始前の見本誌を手に入れて、献本させて頂こうとなったときに、ちょうど彼と自分が出かける場所と時間が似通っていて、誰よりも先に手渡しできた人でした。執筆中もお会いする縁が重なって、執筆について伺ったり、献本について教えて下さったり。身内を除けば自分が執筆中であることを知る唯一の存在、今回の執筆中の最初の前から最後の後まで、中心にずっと居続けた人でもありました。これは献本させて頂く他はないでしょう。

ブログ 卵は世界である / 拡張現実ライフ
Twitter @akio0911
本書の書評 エディタのショートカット・Auto Layout・ブレークポイントに関する詳しい解説も!「Xcode5徹底解説」