Apple Pay を iPhone 6 Plus + Apple Watch 2 で使ってみる。

Apple Pay

Apple Pay を使うために Apple Watch 2 に買い換えていたので、解禁された今日にさっそく Apple Pay を設定してみることにしました。

手持ちの iPhone は FeliCa 非対応の 6 Plus なので、Apple Pay は Apple Watch メインで使う予定です。


待ちに待った の午前 5 時、いよいよ日本でも Apple Pay が使えるようになりました。

日本での Apple Pay は、iPhone 7 や Apple Watch 2 を、JR 東日本ではお馴染みの Suica カードと同じように改札にタッチして利用できるのがいちばんの注目どころな気がしますけど、その他にもクレジットカードを登録して iD電子マネー【QUICPay(クイックペイ)】|QUICPay として利用できるのも嬉しいところです。

自分は、この Apple Pay を利用するために Apple Watch を買い換えたので、さっそく設定をして、使えるようにしてみました。

ここでは主に Apple Pay を利用できるようにするための設定について綴っています。設定を終えて実際に使ってみた印象については こちら に記載しました。

環境

手持ちのデバイス環境は、次の通りです。

改札機にタッチして Apple Pay を使うためには、FeliCa に対応した iPhone 7 か Apple Watch Series 2 が必要でした。自分は iPhone 6 Plus で満足していたのと、買い換える気分でもなかったので、今回は Apple Watch を Series 2 に買い換えてみました。

もっとも Apple Watch も、これまで使っていた Series 1 がお気に入りで十分満足してたんですけど、どうにも Apple Pay を試してみたくて買い換えです。

買い換えるにあたって

iPhone と Apple Watch のどちらを買い換えようというという悩みは特になくて、迷わず Apple Watch に決めました。

というのも、Apple Watch を手に入れてからというもの、もともと iPhone 6 Plus をポケットに入れるには大きすぎると感じていたのもあって、内ポケットのある上着を羽織るときを除いて、すっかり iPhone は鞄に入れて持ち歩くようになっていたんですよね。

そうなると Apple Pay で改札を通るときは、鞄から iPhone を出さないといけなくて、今までの Suica カードを使うときより不便になりそう。それなら iPhone 7 を買ってひと回り小さくすれば良いのかなとも少し思いましたけど、ここで Plus のサイズを手放したら、なんか一生、このサイズの iPhone は買わなそうだなって思ったりもして。

それよりも Apple Watch を Series 2 に換えた方が理想的。腕につけているデバイスで、そのまま改札を通れるなんて、これまでの Suica カードでは有り得なかった体験ができそう。そんな感じで Apple Watch を買い換えることに決めました。

もちろん iPhone と Apple Watch の両方を買い換える手もありますけれどね。もともと両方とも買い換える気がなかったので、今回は片方だけで十分です。

OS のアップデート

まずは iPhone の Wallet アプリを Apple Pay に対応させるため、同日にリリースされた iOS 10.1 へ iPhone 6 Plus をアップデートしました。アップデートはいつも通り 設定 一般 ソフトウェアアップデート で行いました。

そして Apple Watch の OS は、新しくなるのかと思ったら、こちらはどうやら既にインストールされている watchOS 3.1 が最新版の様子でした。

クレジットカードを登録

iOS をアップデート後に Wallet アプリを開いてみると カードを追加 というリンクがありました。

それを押してみたところ、とりあえず Apple Store に登録してあるカードの追加画面が表示されました。

ここに、クレジットカード裏面のセキュリティコードを入力するだけで、そのカードを登録することができる様子です。他にも、クレジットカード番号と名前などの情報を、カードをカメラで映して自動認識させたり手入力することで、登録できるようにもなっていました。

カードをひとつでも追加すると、それ以降は Wallet アプリの Apple Pay ヘッダーの右側にある + から、カードの追加が行えます。

カメラでの認識

登録画面では、カードをカメラで映すと、カード番号や有効期間、名前などを自動認識してくれるようになってますけど、認識精度は必ずしも高くない様子です。ただ、認識できなかったところは手で入力できるのと、部分的にも認識してくれるのってかなり楽で、全体的に好印象でした。

利用可能にするための認証

カード情報を入力したあとは、利用のための認証を行うことになるのですけど、認証の仕方はカード会社によって違ってくる様子でした。

メールでの認証

たとえば JCB GOLD (JCB) カードの場合は "メール" または "JCB に発信" での認証手続きになるようです。試しに "メール" での手続きを行ってみたところ、認証コードが電子メールに送られてきて、それを Wallet アプリに入力することで、カードが利用可能になりました。

ちなみに、ここで使われる電子メールは、カードに登録されている電子メールアドレスになる様子です。

電話での認証

みずほマイレージクラブ (Master) カードの場合は "SMS" または "クレディセゾンに発信" での認証手続きでしたけど、カード会社に登録してある番号が以前のものだったため SMS は選択できず、代わりに試しに電話で認証してみることにしました。

午前 6:30 でしたけど、きっと自動音声での認証なのだろうと思っていたら、普通にオペレーターの人に繋がってびっくりしました。そこで、カード番号をお伝えしたり、本人確認のためにカードに登録されている個人情報をお伝えしたり、そうして認証の申請は終わりました。ちなみに電話認証は Wallet アプリからの発信でなくても、自宅固定電話からでも大丈夫です。

それから 30 分ほどして iOS の通知センターに、カードが利用可能になったことを知らせる通知が届きました。

三井住友カード App での認証

Amazon カードの場合は "三井住友カード App" または "三井住友カードに発信" での認証手続きになるようでした。

"三井住友カード App" って、もしかして 三井住友カード Vpass アプリ の事なのかなって思ったんですけど、これをインストールしてから選んでみても、何やら電話発信用の画面が表示される様子でした。ただ、そこに記載されている電話番号が、最初に "三井住友カードに発信" を選んだときとは違っていたので、試しにかけてみたのですけど、こちらの窓口は午前 9 時にならないと手続きできない様子でした。

そこで試しに "三井住友カードに発信" の方へ電話をかけてみたところ、こちらは午前 7:30 でもオペレーターに繋がって、そして認証手続きを終えることができました。

対応クレジットカード

そんな感じで登録してみて、とりあえず手元のカードで登録できたものとできなかったものを、参考として書いておきます。

登録できたクレジットカード

カード 種類 対応する電子マネー
みずほマイレージクラブカード MasterCard QUICPay
Amazon カード MasterCard iD
JCB GOLD JCB QUICPay

登録できなかったクレジットカード

カード 種類 備考
Sofmap Premium CLUB JCB JACCS カード
TOYOTA TS CUBIC VISA 公式サイトによると VISA でなければ利用できそう

このカードは店舗では利用できません?

ところで Wallet アプリで登録したカードを見ると、画面に『このカードは店舗では利用できません』と表示されているのが目にとまりました。

店舗では利用できないってどういうことだろう、一瞬 "もしかして登録したカードは使えなくなる?" とか思ったりもしましたけど、これは単に、日本の Apple Pay では "クレジットカード" として直接利用できないことが言いたいようです。

日本では必ず "iD" または "QUICPay" の電子マネーとして利用することになります。

Suica を登録

いよいよ Suica を登録してみます。

注意したいこととしては、Suica はその仕様上、同じカードを複数のデバイスに登録できないらしいのですけど、今回の自分の環境では Apple Watch でしか利用しないので、これは特には気にならなそうです。

もうひとつ、手持ちの Suica を取り込むためには iPhone 7 が必要らしいというところ。自分は iPhone 6 Plus までしか持っていないので、JR 東日本の Suica アプリを使って、アプリ内から購入することになるようです。

Suica を購入する

Suica アプリを起動すると、ここで "Suica 発行" を行えます。

ここでは、既存の Suica 取り込みも行えるらしいですけど、iPhone 6 Plus ではできないので、今回は新たに Suica を発行してもらうことにします。

今回は My Suica を選択して、そして、モバイル Suica の会員登録に必要な氏名や生年月日、電話番号などを入力します。モバイル Suica が何者かよくわかってないですけれど、とりあえず "クレジットカード" の登録は、ここではしないでおくことにしました。

そして、チャージ金額を指定して、先ほど Apple Pay に登録したクレジットカードで支払います。支払いでは、登録済みのカードのどれを使うか選択できるようになっていました。そして Touch ID でサクッと支払い完了です。

あとは、画面の指示に従って Apple Pay にカードを追加。これで無事に Wallet アプリに Suica が登録されました。Wallet アプリ内には表示されないみたいですけど、iPhone にある Watch アプリの 設定 Wallet に登録されているのが確認できます。

エクスプレスカード

ちなみにこうして登録した最初の Suica は、何やら "エクスプレスカード" として登録された様子です。

エクスプレスカードに登録された Suica は Apple Watch のサイドボタンをダブルクリックしなくても、そのままタッチして利用できるとのことでした。

どの Suica を "エクスプレスカード" にするかは、iPhone にある Watch アプリの 設定 Wallet で設定できます。

Apple Watch に転送

ところで、最初に iPhone で登録したクレジットカードは、特に何もしなければ Apple Watch には登録されていない様子です。

iPhone にある Watch アプリの 設定 Wallet を使うと、Apple Watch にクレジットカードを新規登録できるようにもなってましたけど、既に iPhone に登録済みのカードを Apple Watch に追加することもできるようになっていたので、そうしてみます。

その方法は簡単で、Apple Watch に追加したいカードの右側にある 追加ボタン を押して、そのカードのセキュリティコードを入力すると、それで無事に Apple Watch に登録できました。

使用するカードの選択

Apple Watch では、長細いボタンをダブルクリックすることで、支払いに使うカードを選択できるようになっているようでした。

\

ダブルクリックすると、最初に "メインカード" として登録されているカードが表示されて、さらに画面を左右にスワイプすることで、その他のカードを選択できます。また、"エクスプレスカード" に指定されている Suica であれば、ダブルタップせずにそのまま FeliCa 端末にかざすことで、利用できるらしいです。

実際に使ってみた印象

このようにして設定した Apple Pay を、いろんなところで実際に使ってみました。

結果、簡単にいうと "想像どおりに便利" な印象でした。ただし、遥かに想像どおり、そんな印象。期待以上に生活のスタイルが変わる感じです。具体的な印象については こちら に綴っておくので、興味のあればそちらも眺めて見てください。