2015-01-15 |
GitLab に Google Analytics を設定する。 |
GitLab の Web インターフェイスには Google Analytics のトラッキング ID を設定できるようになっていたので、Google Analytics で GitLab のアクセスを解析できるようにしてみました。 |
2015-01-15 |
GitLab の HTTP ポート番号を変更する。 |
GitLab の Web インターフェイスは、既定では HTTP の標準ポート (80/tcp) でアクセスできるようにセットアップされます。自分だけが使う GitLab の場合、標準ポートで運用する必要もないので、今回は別のポート番号に変更することにしました。 |
2015-01-15 |
GitLab に HTTPS でアクセスできるようにする。 |
GitLab の設定を調整すると、Web インターフェイスや Git リポジトリへ SSL を使ってアクセスできるようになります。ここではその設定方法と、併せて SSL 接続に必要な電子証明書を証明機関に取得申請するための申請ファイルの作成方法についても軽く触れます。 |
2015-01-14 |
GitLab が想定する SSH ポート番号を変更する。 |
GitLab をインストールしているサーバーの SSH 待ち受けポートを変更していたのですけど、GitLab の Web インターフェイスに表示される SSH 接続先のポート番号は標準ポートのままでした。そこで、GitLab の接続先が実際と同じになるように設定を調整してみました。 |
2015-01-13 |
GitHub クローンな GitLab をインストールする。 |
自分だけで使う Git リポジトリを GitHub で管理してみたくなりましたが、非公開にしたいリポジトリの数が多くて GitHub だと費用がかさみ現実的ではありませんでした。そんな中、GitLab という GitHub クローンなオープンソースの Git リポジトリマネージャーがあると知り、試しに使ってみることにしました。 |
2015-01-10 |
自作ライブラリを CocoaPods で配布できるようにする。 |
CocoaPods の基本的なところを教えてもらって、なんとなく良い感じに使えるかもしれない気がしてきたので、ひとまず自分で使うライブラリを CocoaPods で入れられるようにしてみました。 |
2015-01-10 |
Xcode でプロジェクトの保存フォルダを開く。 |
Xcode でプログラミングをしていると、編集中のプロジェクトが保存されている場所を Finder やターミナルで開きたくなることが度々あるので、それを幾分簡単に行う方法を整理しておきました。 |
2015-01-09 |
Fedora 20 で SSH の待ち受けポートを変更する。 |
ConoHa VPS に Fedora 20 をインストールしたので、そこで使用する sshd の待ち受けポートを標準の 22 番から変更してみました。Fedora 20 の sshd は SELinux と firewalld で保護されていて、これらを使うのは初めてでしたけど、以前に Linux 女子部で基本を聞かせてもらっていたおかげで順調にそれらしく設定できました。 |
2015-01-06 |
iMac を AppleCare に登録する。 |
iMac を買ってもうすぐ 1 年なので、AppleCare Protection Plan に加入して、保証期間を3年間に延長しました。AppleCare も並行輸入品を選ぶと安く買えたりするみたいですね。 |
2014-12-24 |
Swift のアクセスコントロールを理解する。 |
Swift のアクセスコントロール識別子 (public, internal, private) の使い方や影響範囲がなんとなく複雑だったので詳しく整理してみました。 |
2014-12-18 |
Swift のインデックス型を理解する。 |
Swift では何かとお世話になるインデックス型ですけど、慣れるまでは勝手が分からず戸惑ったので、その使い方と、用意されている機能を整理してみました。 |
2014-12-17 |
CocoaPods の Swift ライブラリを使えるようにする |
CocoaPods がSwift に対応したと聞き、さっそく自分のプロジェクトでも使えるようにしてみました。その途中でいくつかエラーに見舞われたので、その対処法も調べてみました。 |
2014-12-16 |
Swift でローカルスコープを作る。 |
Swift だと変数をついつい let で定義したくなりますが、var の方がすっきりすることもあります。そんなとき、var 変数がいつまでもスコープ内に居残ることが気になったので、任意の場所でスコープを定義できるようにしてみました。 |
2014-12-15 |
Swift でクロージャーを再帰的に実行できるようにする。 |
Swift で let を使って定義したクロージャーは再帰実行できません。そこで var を使って再帰実行する方法と、仲介関数を使って let 定義のクロージャーを再帰実行する方法を記してみました。 |
2014-12-14 |
Swift の比較演算で ≥ や ≠ を使えるようにする。 |
Swift では識別子に Unicode 文字が使えるようになったのに、大小関係を比較する演算子が「>=」とかのままだったので、演算子「≥」で比較できるようにしてみました。 |
2014-12-13 |
自作オブジェクトを Dictionary のキーで使う。 |
Swift の Dictionary のキーとして自作オブジェクトを使うには、オブジェクトを Hashable プロトコルに準拠させる必要があります。 |
2014-12-09 |
Swift で自作のオブジェクトをコレクションとして扱う。 |
自作のクラスをコレクションとして扱えるようにしてみました。コレクションはインデックスによる操作ができるオブジェクトです。このとき SequenceType にも準拠するので for ... in 構文にも対応します。 |
2014-12-09 |
Swift で自作オブジェクトを for ... in で使う。 |
自作オブジェクトを SequenceType に準拠して、for ... in 構文で使えるようにしてみました。他にもいろんな、順次取得が可能なオブジェクト向けに用意された機能が使えるようになります。 |
2014-12-08 |
Mac の起動音を消したり小さくしたりする。 |
Mac の起動音がとても大きくて気になっていたので、さりげなく聞こえる程度に小さくしてみました。 |
2014-12-06 |
小松未歩さんオフの記憶を振り返る。 |
ひと月ほど前に、大阪での小松未歩さんファンの集い『秋の未歩さんオフ』に参加してきました。 |
2014-12-04 |
UTF16View から String を生成する。 |
Swift で文字列を UTF16 で扱うときは String.UTF16View を使いますが、これを使ってサブ文字列を取得したり、再び String 型に変換する方法を調べてみました。 |
2014-11-24 |
Swift で文字を文字コードに変換する。 |
Swift で文字列内の文字を文字コードで扱う方法です。Objective-C では UTF16 で扱うのが基本でしたが、Swift では扱う文字コードを明確にした上で取り出す必要があるようです。 |
2014-11-22 |
NSStringEncoding と文字列とを相互に変換する。 |
Cocoa フレームワークでエンコードの種類を扱うときは NSStringEncoding を使いますが、Web では一般に文字列でエンコードの種類を扱います。それらを相互に変換する方法を調べてみました。 |
2014-11-20 |
オプショナルを返すメソッドのオプショナルチェイニングでの実行結果 |
Optional を返すメソッドを Optional Chaining で呼び出したとき、戻り値をアンラップしても Optional な値が得られてしまうと聞いて、どうしてそのようになるのか探ってみました。 |
2014-11-18 |
VMware で Retina 環境の OS X を動かす。 |
VMware Fusion 6 を使って Retina ディスプレイ上で Retina モードの仮想 Mac を動かしてみました。 |
2014-11-18 |
OS X でスクリーンショットの保存場所を変更する。 |
OS X でスクリーンショットを取得するとデスクトップに保存されますが、設定を調整することで任意の場所に保存できます。 |
2014-11-18 |
iBooks でブックが壊れて開けないときの対処方法。 |
Apple が iBooks でリリースしている Swift 言語の解説書『The Swift Programming Language』を読もうとしたところ『このブックは開けません。ブックが壊れています。』と表示されてしまいました。その再現方法と回避策について調べてみました。 |
2014-11-17 |
NSImage をリサイズする。 |
NSImage に読み込んだ画像をリサイズしてみました。いくつかの方法があるようですが期待どおりに動いてくれないものもあったので、それについても備忘録として記しておきました。 |
2014-11-13 |
iMac で P2815Q を無理やり使えるようにする。 |
DELL の 4K ディスプレイ P2815Q を iMac に普通に繋いだだけでは Retina ディスプレイとして利用できませんでしたが、ディスプレイの設定ファイルを書き換えて、無理やり Retina ディスプレイとして認識させることができました。 |
2014-11-11 |
クラウドのCopyで容量が回復しない原因はショートカットでした。 |
クラウドストレージの Copy を使用していたのですけど、それほどファイルを保存していないはずなのに、ディスク使用量が 100% に達してしまいました。その原因はショートカットだった様子です。 |