2012-06-06 |
UIView のアニメーションを連続実行する。 |
UIView のアニメーション機能を使って、ひとつのアニメーションを終えた後で、もうひとつの別のアニメーションを実行させる方法です。 |
2012-06-05 |
NSIndexSet の値を取得・設定する。 |
NSUInteger 型の値を複数まとめて保持できる NSIndexSet クラスの使い方について調べてみました。 |
2012-05-23 |
変数の値に含まれる変数名を再展開する。 |
Linux のシェルスクリプトで、変数の値の中に変数の参照を意味する文字列が含まれている場合に、それをさらに展開する方法について調べてみました。 |
2012-05-23 |
シェルスクリプトで標準出力や標準エラーの内容を捨てる。 |
Linux のシェルスクリプトで、標準出力と標準エラーを捨てる方法をついつい忘れがちだったので、記録しておくことにしました。 |
2012-05-21 |
UIScrollView でページの間に空白を挟む。 |
UIScrollView でページ単位でのスクロールをしているときに、そのページとページの間に空白を作る方法について調べてみました。 |
2012-05-21 |
UIScrollView で表示位置が何ページにあたるかを取得。 |
UIScrollView ではページ単位でスクロールすることができますけど、現在表示中の位置が何ページに当たるかを計算してみることにしました。 |
2012-05-21 |
UIScrollView の描画エリアを設定する。 |
UIScrollView でスクロールできる描画エリアを設定する方法です。設定した描画範囲は、ページ単位でスクロールさせることも可能です。 |
2012-05-21 |
UIScrollView をスクロールさせる。 |
UIScrollView をプログラムで、任意の位置までスクロールさせる方法です。 |
2012-05-21 |
UISwitch の値を操作する。 |
UISwitch に設定されている値を取得したり、設定値を変更したりしてみました。 |
2012-05-21 |
UISlider の値を操作する。 |
UISlider に設定されている値を取得したり、設定値を変更したりしてみました。 |
2012-05-16 |
iPhone アプリのビルド番号を自動的に更新する。 |
iPhone アプリのビルドの度に、ビルド番号が自動更新されるようにしてみました。 |
2012-05-09 |
Xcode システムコードスニペットの中括弧の位置を調整する。 |
システムコードスニペットでの補完コードの中括弧の位置を、右側ではなく次の行にしてみました。Xcode アップデートのたびに設定し直す必要はありそうですけど、vi で簡単に調整できました。 |
2012-05-09 |
プログラミングを意識した等幅フォント Ricty を使ってみる。 |
プログラミングやコンソールアプリケーションに向いているという Ricty フォントを試してみました。複数のフォントを自分で融合しないといけないので準備が面倒でしたけど、それだけの価値はありそうな綺麗さでした。 |
2012-05-01 |
Xcode で静的ライブラリをアプリと同時開発する場合の検索パス。 |
アプリと静的ライブラリとをひとつのワークスペースで作成していたら、どうやらリリースビルドでもデバッグ用のライブラリがリンクされているかも知れないことに気が付いたので、調整してみました。 |
2012-04-30 |
アプリケーションと静的ライブラリを同時開発する場合。 |
以前にアプリと静的ライブラリの同時開発が上手くいかないことを書きましたけど、アプリ側のソースが自動更新されるように Run スクリプトを設定してみました。 |
2012-04-29 |
画像ファイルを UIImage に読み込む。 |
用意した画像ファイルを UIImage に読み込む方法です。 |
2012-04-28 |
Xcode の既定のコードスニペットを書き換える。 |
Xcode 4.3.2 にあらかじめ登録されているコードスニペット内のコードのインデントが好みと違ったので、調整する方法を調べてみました。 |
2012-04-27 |
SQLite から取得した値が NULL か調べる。 |
SQLite で取得した列の値が NULL かどうかを判定する方法です。 |
2012-04-27 |
iPhone シミュレータがスローモーションになってしまう原因。 |
Mac に Microsoft Natural Ergonomic Desktop 7000 を接続して Xcode を使い始めてみたところ、iOS シミュレーターが勝手にスローアニメーションモードで起動するようになってしまいました。 |
2012-04-26 |
NSLog が文字化けしたり出力されない。 |
Xcode 4.3.2 で iPhone 実機を使ってデバッグしていたところ、NSLog で出力したはずのメッセージが表示されてこなかったり、文字化けを起こすことがありました。 |
2012-04-26 |
SQLite でテーブルのカラム構造を取得する。 |
iOS 5.1 SDK の SQLite で、テーブルに定義されているカラムの構造を取得してみました。 |
2012-04-26 |
SQLite で登録されているテーブルの一覧を取得する。 |
iOS 5.1 SDK の SQLite で、データベースに登録されているテーブルの一覧を取得してみました。 |
2012-04-26 |
UITableView の選択状態を解除する。 |
UITableView でセルを選択すると、そのセルがハイライト表示されるようになっています。この選択状態を解除する方法について記します。 |
2012-04-25 |
テーブルビューを NIB なしで生成した時に必要なコード。 |
UITableViewController のインスタンスを NIB なしで生成しようと思った場合、Xcode が自動生成するソースコードに少し手を加える必要がありました。 |
2012-04-25 |
テーブルビューのヘッダーに追加したボタンが機能しない。 |
UITableView の tableHeaderView に UIView を追加したら、そこに配置されている UIButton が機能しないことがありました。 |
2012-04-24 |
コメダ珈琲店のシロノワールグミを食べてみる。 |
コメダ珈琲店のデザートと言えば、暖かいクロワッサン生地に冷たいバニラアイスクリームが乗ったシロノワールが有名ですけど、あるとき訪れた店頭にシロノワールグミという商品が並べられていて、つい気になって食べてみました。 |
2012-04-24 |
アクアの一ヶ月点検を迎えて。 |
アクアが納車されてから1ヶ月。少しでも車の感じに慣れようと普段よりもこまめに乗っている中で、いろいろと気づくところがあったので、その辺りをまとめてみました。 |
2012-04-24 |
Windows 8 メトロ対応アプリで印刷する。 |
Windows 8 で PDF 印刷できずに困っていたら、マイクロソフトサポート公式アカウント @MSHelpsJP さんがやり方を教えてくださいました。忘れないようにその方法を記しておくことにします。 |
2012-04-24 |
CentOS で RPM パッケージを作成できるようにする。 |
以前に CentOS 5 系で RPM パッケージをソースコードから作成したことがありましたけど、CentOS 6 系では少しだけ rpmbuild 周りの環境が違う様子でした。 |
2012-04-24 |
CentOS で PPTP-VPN サーバーを構築してみる。 |
CentOS 6.0 で PPTP-VPN サーバーを構築しようとしてみたら、CentOS 5.3 とは rpmbuild 周りで僅かに違いがあったので、設定ついでに記事に追記しておきました。 |