2012-06-23 |
NSDate から年月や日時を取り出す。 |
NSDate 型の値から年や月などの情報を簡単に取得する方法がないか調べたところ、NSDateComponents に取り出す方法が見つかりました。 |
2012-06-22 |
ObjC で表示中のビューコントローラーを置き換える。 |
iPhone アプリで、次の画面に切り替えたいと思ったときに、そういえば今の画面をそっくり別の画面に入れ替える方法を知らなかったので調べてみました。 |
2012-06-22 |
プログラムで iPhone の画面の明るさを調整する。 |
iPhone の画面の明るさを、プログラムから調整することができました。真っ暗にはできない感じですけれど。 |
2012-06-21 |
Obj-C で文字列の両側の空白文字をトリミングする。 |
Objective-C で文字列をトリミングする方法について調べてみました。妙に長く見えますけど、よく読むと確かに「空白文字を取り除く」という簡潔なコードになってますね。 |
2012-06-12 |
iOS 6 が 2012 年秋に登場。 |
iOS 6 が Apple から正式に発表されましたね。登場は数か月先になるようですけど、いろいろな情報が出てきて早くも楽しみです。 |
2012-06-07 |
文字列を描画したときの幅や高さを取得する。 |
iOS SDK では、文字列を描画したときにどれくらいの幅や高さになるかを簡単に取得できるようになっています。 |
2012-06-07 |
NSUserDefaults に初期値を設定する。 |
NSUserDefaults では、値を保存していない場合に取得できる初期値を設定しておくことができます。 |
2012-06-07 |
NSUserDefaults の設定をリセットする。 |
iPhone アプリで、NSUserDefaults に保存した設定を全て消去する方法について調べてみました。 |
2012-06-07 |
自作アプリから電話発信する。 |
自作の iPhone アプリから、携帯回線を使って電話をかける方法について調べてみました。 |
2012-06-06 |
Objective-C でシングルトンクラスを作成する。 |
Objective-C では、dispatch_once 関数を使うことで、簡単にシングルトンクラスを作成することができました。 |
2012-06-06 |
UILabel で表示文字が長いときの省略位置を調整する。 |
UILabel では、設定されている文字列が表示領域に収まらなかった場合に、どのように表示するかを設定できるようになっています。 |
2012-06-06 |
UIView へのタッチを検出する。 |
UIView でも UIButton などのようにタップされたことを検出したいと思って、そのやりかたを調べてみました。 |
2012-06-06 |
UIView のアニメーションを連続実行する。 |
UIView のアニメーション機能を使って、ひとつのアニメーションを終えた後で、もうひとつの別のアニメーションを実行させる方法です。 |
2012-06-05 |
NSIndexSet の値を取得・設定する。 |
NSUInteger 型の値を複数まとめて保持できる NSIndexSet クラスの使い方について調べてみました。 |
2012-05-23 |
変数の値に含まれる変数名を再展開する。 |
Linux のシェルスクリプトで、変数の値の中に変数の参照を意味する文字列が含まれている場合に、それをさらに展開する方法について調べてみました。 |
2012-05-23 |
シェルスクリプトで標準出力や標準エラーの内容を捨てる。 |
Linux のシェルスクリプトで、標準出力と標準エラーを捨てる方法をついつい忘れがちだったので、記録しておくことにしました。 |
2012-05-21 |
UIScrollView でページの間に空白を挟む。 |
UIScrollView でページ単位でのスクロールをしているときに、そのページとページの間に空白を作る方法について調べてみました。 |
2012-05-21 |
UIScrollView で表示位置が何ページにあたるかを取得。 |
UIScrollView ではページ単位でスクロールすることができますけど、現在表示中の位置が何ページに当たるかを計算してみることにしました。 |
2012-05-21 |
UIScrollView の描画エリアを設定する。 |
UIScrollView でスクロールできる描画エリアを設定する方法です。設定した描画範囲は、ページ単位でスクロールさせることも可能です。 |
2012-05-21 |
UIScrollView をスクロールさせる。 |
UIScrollView をプログラムで、任意の位置までスクロールさせる方法です。 |
2012-05-21 |
UISwitch の値を操作する。 |
UISwitch に設定されている値を取得したり、設定値を変更したりしてみました。 |
2012-05-21 |
UISlider の値を操作する。 |
UISlider に設定されている値を取得したり、設定値を変更したりしてみました。 |
2012-05-16 |
iPhone アプリのビルド番号を自動的に更新する。 |
iPhone アプリのビルドの度に、ビルド番号が自動更新されるようにしてみました。 |
2012-05-09 |
Xcode システムコードスニペットの中括弧の位置を調整する。 |
システムコードスニペットでの補完コードの中括弧の位置を、右側ではなく次の行にしてみました。Xcode アップデートのたびに設定し直す必要はありそうですけど、vi で簡単に調整できました。 |
2012-05-09 |
プログラミングを意識した等幅フォント Ricty を使ってみる。 |
プログラミングやコンソールアプリケーションに向いているという Ricty フォントを試してみました。複数のフォントを自分で融合しないといけないので準備が面倒でしたけど、それだけの価値はありそうな綺麗さでした。 |
2012-05-01 |
Xcode で静的ライブラリをアプリと同時開発する場合の検索パス。 |
アプリと静的ライブラリとをひとつのワークスペースで作成していたら、どうやらリリースビルドでもデバッグ用のライブラリがリンクされているかも知れないことに気が付いたので、調整してみました。 |
2012-04-30 |
アプリケーションと静的ライブラリを同時開発する場合。 |
以前にアプリと静的ライブラリの同時開発が上手くいかないことを書きましたけど、アプリ側のソースが自動更新されるように Run スクリプトを設定してみました。 |
2012-04-29 |
画像ファイルを UIImage に読み込む。 |
用意した画像ファイルを UIImage に読み込む方法です。 |
2012-04-28 |
Xcode の既定のコードスニペットを書き換える。 |
Xcode 4.3.2 にあらかじめ登録されているコードスニペット内のコードのインデントが好みと違ったので、調整する方法を調べてみました。 |
2012-04-27 |
SQLite から取得した値が NULL か調べる。 |
SQLite で取得した列の値が NULL かどうかを判定する方法です。 |